ほぼ月刊じゃねーか!

うるせー!!(←ここまで挨拶)

4月の22日がラストだったので1.3ヶ月ぶりの更新か…

4/23
大ポンプのフィルタを掃除して作動を試みる
勢い良く水が飛び出しチェック完了
この大ポンプが動くということは
スミサンスイを入れちゃっても大丈夫ってことになるな

4/26
スミサンスイの導入
この資材は樹脂製のフィルムが二枚中空になって張り合わさっていて
チューブの脇にコンマ数ミリの穴がいくつも開いているモノで
主に水を中に通し株元を中心に潅水が出来るもので
いちいち株元にホースの口を持っていかなくてもマルチシートの下に一気に潅水できる
省力化のために積極的に導入したいところだが
このチューブが結構高価、
今のところはハウス内だけの限定導入に留めようかな

4/30
上田のKさんから苗をもらってくる
こちらでは去年、先進農家研修で受け入れてもらってお世話になっているのだけれども
そちらでお手伝いさせてもらったお駄賃替わりに、なんと160本ものキュウリ苗を頂戴してしまった
これは絶対に無駄にはできない…
それと、コチラで調達するより上田のルートで苗を調達すると一本あたり70〜80円くらいの差がある
500本規模でも3〜4マソ位の差が出来てしまうな…これは今後の種苗調達に一石を投じる事態だ

もらってきた苗はすぐに定植出来るわけではない
遙か宇和島の地からはるばる信州までやってきて
いきなりこの土地の気候に溶け込めるわけもないので
"慣らし"の期間をおくことになるのだが…
どうやら五月初旬は低温が続く模様、
その間を縫って、支柱にネットを掛けることになるのだが

5/1(0/27℃)←括弧内はハウス内のその日午後5時頃に記録した最低/最高気温
支柱にネットを掛ける時にネットがダルダルになってしまわぬようにするワイヤー…
いや、被覆針金を支柱の肩部分に渡し固定、いつでも来いやぁ〜!キュウリネット!!

5/2(1/27℃)
キュウリネットを調達しハウス内35メートルのアーチ二本に展張した
計算では4.2メートルくらいの幅のネットがあれば丁度いいかなと思ったが
そんなに都合のいいサイズのものが売っているはずもない
4.8メートルのものをやや引っ張り気味にして扁平にしながら丈を調節
何とかカタチにはできたのであった

5/3(3/35℃)
露地圃場の耕耘を行う
ここのところ全然手をつけていない場所だったので
草と土の混じったものでロータリーの刃が取られ度々停止してしまう
それとそろそろ区割りをはっきりさせて水路を確保しないとこれからのシーズン水にすぐについてしまいそうで怖いな
明日の作業は排水経路作りだな

5/4(7/39℃)
思いのほか排水経路確保が重労働になっている
機械でできるのは大まかな部分で
細かな手直しは我がアグリテックバトルウェポンⅠをふるってゆく
…完全には程遠いが一応の形にはできたと思う、
どーですかお客さん!

5/5(10/42℃)

5/6(11/34℃)
日中が熱すぎる…
苗がしわがれている気がするのでブルーシートを使い日陰を作った
C圃場と呼称するトマト園に堆肥を施用するべく、軽トラで二台分の堆肥を買いに行く
一回目は湖岸道路に車を停め一輪車でえっちらおっちら運んでみた…
積み出すの超大変
二回目はええいめんどくさい!車ごと圃場に突っ込んでみた
四駆というのはみなさんご存知の通り四つの車輪を同時に駆動させるので
カーブするときは内側のタイヤも同じ勢いで回転しようとするのでこれが非常に曲がりにくい
というわけで直進に突っ込んで、そこから一輪車でえっちらおっちらしました
くそー、ココに車用経路を作ってやるー

5/7(-/-)
苗用のセルを使い野菜苗を作るよ!
畑の土に余った堆肥を混ぜ込んで苗用の土とした
播種したのはブロッコリーロマネスコという品種
花蕾部分がフラクタルパターンを描くのでビジュアル的にかなりのインパクトがある逸品だ
トレーは一つで8×16=128セル
2トレー作って全部できれば256株は作付け出来る計算也

5/8(-/-)
御柱祭里曳き一日目
消防団の警備で参加
5/9(5/31℃)
御柱祭里曳き二日目
長持ちで参加
いわゆる5月9日の悲劇
5/10(6/24℃)
御柱祭里曳き三日目
消防団の警備で参加
伝説のウインクで爆眠する

5/11(7/23℃)

5/12(7/24℃)
セルトレーにほかの野菜も播種してみる
義理の兄にあたる方から頂いたスクマイキ(アフリカキャベツ)1トレー
昨年なんかあやふやになってしまったセルリアック1トレー
わりと面白かったナメック星っぽい野菜コールラビー1トレー

5/13(2/27℃)
くっそー、なんか冷え込むなー
冷え込むけどキュウリの苗がなんかヒョロッとしてきちまったじゃねーか!
モヤシ育ててんじゃねぇんだよ
キュウリ作りてぇんだよ!
多分段ボール箱の中で狭い思いをしたくないから頭だけ出しちゃったパターンだなと思い
ダンボールを切り刻んで風邪通しを良くしてみた

5/14(2/24℃)
今日は田植えデー
自家用田プラス親戚の田圃を機械で午前中に全部
午後は手直しなどを加えたり
自分自身は畑の手直しを行った

5/15(2/34℃)
みーよ!寒いけどいいの、苗が地面の力を欲しているの!!
というわけでキュウリの定植なわけですよ
朝のうちにスミサンスイで潅水し土の水分量を高め
午前中に160本のキュウリを定植しました
これからまだ寒い日もあるだろうけど
凍みるようなことはあるめェ

午後はトマト圃場に播いた堆肥を鋤き込む

5/16(7/38℃)

5/17(6/35℃)
今日は朝の4時20分に起床
この時期は消防団操法の大会に向けて
各地で練習が行われるのです
御柱祭の影響もあり今年はどこの分団も練習は遅めとのコト
ですが選手の皆さんはベストを尽くしより高い位置を目指そうと気合が入りまくっていますよ!

さて、畑では…
トマト園に施肥&すき込みを行う
キュウリと同じような施肥をしてしまったが
窒素が多すぎな気がする…
トマトの巨木が出来てしまいそうでなんか怖い

夕刻にキュウリの株元に潅水
散水用の金口から出る水は勢いがよすぎて土が掘れてしまうのでココで一工夫、
軍手を被せて水の勢いを抑えるのだ!

5/18(10/38℃)
トマト園の畝上げ
トマト園では排水路を確保するための一段目の畝
そして高畝にし二段目の畝を作ることにしてあるのです、が
機械でできるのは排水用の一段目までで
二段目は手で上げなければできません!
結局完成したのは五本あるうちの二本の畝だけでした

5/19(16/20℃)
最高気温が低いのは午後の雨のせいです
昨日に引き続き二段目の畝上げを行いましたが
午前中でできたのは二本だけ
もう一段は持ち越しとなります

5/20(14/34℃)
本来なら今日圃場のまわりに防風ネットが設置される予定でしたが
業者さんの持っている工具がほかの現場に持っていかれてしまって
残念ながら来月頭に設置されることになりました

残念

というわけでトマトの畝をすべて完成させたわけです

キュウリの株元に2回目の潅水
晴れた気温の高い日が続かないため吸水がゆるい気がします
マルチ下の地面が全然乾いていってる気がしません…

5/21(10/35℃)
露地圃場で以前堆肥を持ち込んだときに車が思うように通れなかった箇所の通路の整備をした
土の量がハンパない
レーキと鍬で土を寄せるが…
終わる気がしない!

5/22(10/34℃)
通路作り、管理機や耕耘機が通れるくらいの広い道をトマト園方面に広げてゆく
あとトマトの畝にマルチを試しに貼ってみるが…
うーん、どうしたものか
チョッと足りていない気がするw

5/23(11/23℃)
キュウリは第七節くらいまで伸びている

5/24(10/20℃)
なんじゃこりゃぁぁぁああああ!!!!!
トマト園方面は雨の影響で沼状態!
くっ、排水路の修繕をせねばッ!

5/25(11/32℃)
水がまだたまってるよ…
畝を鍬で押すとタプタプ行ってる…
露地のキュウリ圃場もすごい保水している
うね立てしたら抜けてくれるかな〜…

雨上がりした翌日、晴れたときにはコイツらに気を付けたいところ
そう、病害虫界のスーパースター
呼ばれてないのにやってくる!
その名もウドンコ!!
憎ったらしいコイツらをやっつけるためにこの先生においでいただいた
「どうもーダコニールでーす」軽ッ!

ヒャッハー!汚物は消毒だぁ〜

気分は世紀末でモヒカンです

さて、鎮圧されてくれるかな

5/26(13/30℃)
草増えてきたね、なんかこういう野菜みたい
こういう草が病気や虫を媒介する一因にもなるから
草取りとか始めたいね

午後キュウリに三回目の潅水、
液肥を混和した水を施用した

5/27(10/32℃)
草取りのづつき
なんか喰えそうじゃね?

5/28(5/31℃)
草取りをすべて終える
やっぱこうじゃなくちゃね!

5/29(7/35℃)
C圃場ことトマト園にマルチがけを行う
両親の協力もあり午後夕立の来る前にマルチがけを完了させることができた

5/30(-/-℃)
[今日]




後日写真を差し込み告知文でお知らせします